サッカーの試合をしていると、予想もしない出来事が起こることがあります。例えば、試合中にボールの空気が抜けてしまったり、思いがけないアクシデントが発生したり。
そんなとき、どのような判定が下されるのか?意外と知らない人も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな「知っておくと面白いサッカーのルール」をご紹介します!
1. 試合中にボールの空気が抜けてしまった
試合中にボールの空気が抜けてしまい、うまく転がらなくなった場合、プレーは即座に停止され、ボールが交換されるのが基本です。
競技規則では「試合中にボールが破損または使用不能になった場合、主審はプレーを停止し、適切な方法で再開する」と定められています。ただし、もしシュートの途中でボールの空気が抜け、ゴールラインを越えてしまった場合でも、ゴールは認められません。試合の再開方法は、状況に応じて主審が決定し、ドロップボールや間接フリーキックなどで再開されることがあります。
また、キックオフやゴールキック、コーナーキックなどのプレーがまだ始まっていない状態でボールの空気が抜けた場合は、新しいボールに交換するだけで試合はそのまま続行されます。

2. 試合中に関係ないものがピッチに入ってしまった
試合中に予期せぬものがピッチに入り、プレーに影響を与えた場合、審判の判断によってプレーが止められることがあります。
例えば、ピッチに動物が乱入してしまった場合や、ピッチ上の異物(例:風で飛ばされたビニール袋など)に当たった場合など、明らかにプレーに影響を与えた場合は試合を停止し、適切な方法で再開されます。通常は影響を受けた地点でドロップボールが行われますが、影響がないと判断された場合は試合が続行されることもあります。
また、もしピッチに入ってきたものが明らかに意図的に投げ込まれたものであれば、試合の一時中断や警告が出されることも。これは、特に大きな大会やリーグ戦では問題視され、観客の行為によって試合が一時的に中断されるケースもあります。

3. スローインが直接ゴールに入った
スローインはあくまで試合を再開するためのプレーであり、直接ゴールに入っても得点にはなりません。
もしスローインが直接相手ゴールに入ってしまった場合、相手チームのゴールキックで試合が再開されます。逆に、自陣のゴールに直接入ってしまった場合は、オウンゴールとはならず、相手チームのコーナーキックとして再開されるルールになっています。
これは意外と知られていないルールで、特に風の強い日などにはスローインが思いがけず長距離を飛び、ゴールに直接入るケースもありますが、その場合は無効となります。

4. コーナーキックとゴールキックが直接ゴールに入った
コーナーキックとゴールキックでは、それぞれ異なるルールが適用されます。
✅ コーナーキックの場合 コーナーキックは、直接ゴールに入った場合でも得点が認められます。これは、コーナーキックが「攻撃側のセットプレー」として扱われるためです。そのため、風や回転を利用して直接ゴールを狙う「オリンピックゴール」(コーナーキックから直接ゴールを決めるプレー)が決まることもあります。
✅ ゴールキックの場合 ゴールキックは直接相手ゴールに入った場合、ゴールが認められます。つまり、ゴールキーパーやフィールドプレーヤーが蹴ったゴールキックが相手ゴールにそのまま入れば、得点としてカウントされます。
しかし、ゴールキックが直接自陣ゴールに入ってしまった場合は、得点は認められず、相手チームのコーナーキックで試合が再開されます。

5. シューズが脱げた状態でゴール
選手がシュートを打つ瞬間にスパイクが脱げてしまった場合でも、ゴールは認められます。
これは「プレー中にスパイクが意図せず脱げた場合、その選手は引き続きプレーできる」とされているためです。ただし、故意にスパイクを蹴り飛ばし、それがボールに当たってゴールに入った場合は、反則とみなされ、得点は認められません。
また、スパイクが脱げた状態でプレーを続けることは基本的に問題ありませんが、安全性の観点から、審判がプレーを止める可能性もあります。

6. シュートが審判に当たってゴール
以前は、審判にボールが当たって方向が変わり、そのままゴールに入った場合でも得点が認められていました。しかし、2019年のルール改正により、審判に当たってボールの進行が変わり、明確な攻撃のチャンスが生まれたり、ボールの保持権が変わった場合は、試合を停止し、適切な位置でドロップボールにより再開されることになりました。
ただし、審判にボールが当たっても影響がないと判断された場合は、そのまま試合が続行されます。

まとめ
サッカーには、意外と知らないルールがたくさんあります。今回紹介した内容は、試合中に起こり得るユニークなケースばかりですが、いざという時に知っていると役立つかもしれません!
次回試合を観戦する際には、ぜひこれらのルールを思い出してみてください。意外な場面で「これってどうなるんだっけ?」というシチュエーションがあるかもしれませんよ!