サッカーを始めてしばらく経つと、ルールや用語も少しずつ覚えてきたのではないでしょうか?
ただ、中には「この言葉、なんとなく聞いたことはあるけど意味が分からない…」というものもあるかもしれません。
そこで今回は、試合中によく使われるサッカーの言葉とその意味をまとめて一覧で紹介します!
小学生から大人まで、初心者にもわかりやすいようにカテゴリー別に整理しましたので、ぜひ活用してください!
⚽ 基本的なプレー・動作の言葉と意味
用語 | 意味 |
---|---|
キックオフ | 試合や後半の開始プレー |
パス | 味方にボールを渡すプレー |
シュート | ゴールを狙って打つプレー |
トラップ | ボールを止めるプレー |
ドリブル | ボールを足元で運ぶ技術 |
タックル | 相手からボールを奪うプレー |
セービング | GKがシュートを止めるプレー |
ヘディング | 頭でボールを扱うプレー |
クロス | ゴール前に送るパス |
スルーパス | DFの間を通すパス |
ワンツー | パス&リターンの連携プレー |
オーバーラップ | 後方の選手が前方に走り抜ける動き |
📐 戦術・フォーメーションの言葉と意味
用語 | 意味 |
---|---|
フォーメーション | チームの基本的な布陣(例:4-4-2) |
プレス | 相手に素早く寄せてボールを奪おうとする戦術 |
カウンター | 守備から速攻へ転じる戦術 |
ポゼッション | ボールをキープしながら攻める戦術 |
ハイライン | 守備ラインを高く設定してプレッシャーをかける戦術 |
ブロック | 守備時に陣形をコンパクトにしてスペースを埋める |
トランジション | 攻守の切り替え |
ミドルサード | ピッチの中央エリア |
🧍♂️ ポジションの言葉と意味
用語 | 意味 |
---|---|
GK | ゴールキーパー(ゴールを守る) |
DF | ディフェンダー(守備の選手) |
CB | センターバック(中央の守備) |
SB | サイドバック(サイドの守備) |
MF | ミッドフィルダー(中盤の選手) |
DMF | 守備的MF(守備重視の中盤) |
AMF | 攻撃的MF(攻撃重視の中盤) |
WG | ウイング(サイド攻撃の選手) |
FW | フォワード(得点を狙う選手) |
CF | センターフォワード(中央の得点役) |
ST | セカンドトップ(FWの後方サポート) |
🟥 ルール・反則の言葉と意味
用語 | 意味 |
---|---|
オフサイド | 相手DFより前でボールを受けた場合の違反 |
ファウル | 相手に対する反則プレー |
イエローカード | 注意・警告の意味を持つカード |
レッドカード | 退場処分のカード |
フリーキック | 反則が起きた後の再開プレー |
ペナルティキック | PA内での反則に対するゴールチャンス |
コーナーキック | 守備側に当たってゴールラインを越えたときのプレー再開 |
ゴールキック | 攻撃側がボールをゴールラインに出した場合の再開プレー |
アドバンテージ | 反則があってもプレー続行の方が有利なときに流す主審の裁量 |
🔊 審判・運営の言葉と意味
用語 | 意味 |
---|---|
主審(レフェリー) | 試合の全体を仕切る審判 |
副審(ラインズマン) | サイドラインで主審を補助する審判 |
VAR | ビデオ判定を行うアシスタントシステム |
アディショナルタイム | 試合のロスタイム(追加時間) |
ハーフタイム | 前半と後半の間の休憩時間 |
🔥 試合・得点関連の言葉と意味
用語 | 意味 |
---|---|
ゴール | 得点が入ること |
アシスト | ゴールを生む決定的なパス |
クリーンシート | 無失点で試合を終えること(GKの評価にも) |
ハットトリック | 1人の選手が1試合で3得点すること |
オウンゴール | 自分のゴールにボールを入れてしまうこと |
延長戦 | 同点の場合に追加で行われる時間 |
PK戦 | 勝敗を決めるためのペナルティ合戦 |
🧠 その他のサッカー用語と意味
用語 | 意味 |
---|---|
フィジカル | 身体的な強さや対人プレーでの強さ |
メンタル | 精神面の強さ、集中力・切り替えの速さ |
コンディション | 試合への身体と気持ちの準備状態 |
フィード | GKやDFからのロングパス |
ビルドアップ | 後方から攻撃を組み立てるプロセス |
セカンドボール | こぼれたボール、競り合いで出たボール |
ジョーカー | 途中出場で試合の流れを変える選手 |
キャプテン | チームのリーダー、主将 |
まとめ|サッカーの言葉の意味を知ってもっと楽しもう!
今回紹介したように、サッカーには試合中や練習で頻繁に使われる専門用語や略語がたくさんあります。
それぞれの意味を知っておくことで、プレー中の指示が理解しやすくなり、試合観戦もより深く楽しめます。
サッカーを始めたばかりの小学生から、指導者・保護者の皆さんまで、ぜひ「サッカーの言葉の意味」を一緒に覚えて、もっとサッカーを楽しんでいきましょう!